top of page

〖ママのからだのケア〗


Peace blossomsでは、“ママのからだのケア”もさせていただいています🤲

先日は、ベビーマッサージのクラスに参加してくださった際に、「抱っこで、肩がバキバキで、痛くて辛いんです...😢」と仰っていたママさんのからだのケアをさせていただきました。

ベビーマッサージのクラスの後、4ヶ月の赤ちゃんは、授乳、そして、スヤスヤと穏やかに眠り始めてくれたので、お話の流れで、からだをみさせていただくことになりました🤲

からだ全体の状態を確認させていただきながら、

ケアをすること、25分ほど。

薬にも道具にも頼らずに、

“手”から伝わってくるからだ全体の状態をみながら、

ケアしていきます🤲

「抱っこで、肩がバキバキで、痛くて辛いんです...😢」と仰っていたママさんでしたが、ベッドから起き上がり、床に足をついて立ち上がった瞬間から、ご自身のからだの変化を感じてくださって、肩の痛みもとれていたことに、とても不思議そうに、でも、喜んで帰ってくださいました😌

出産と同時に、育児は、始まります。

産後、身体が回復していない状態での育児。

そのような状態の中でも、ママご自身が、すっきりとした心地のよいからだに安心して、健やかに過ごしていただけたらと、

Peace blossomsは、

〜ゆるやかに和む穏やかなひととき〜

“お世話する人も赤ちゃんも、日々の暮らしが、健やかでありますように”

をコンセプトに、ベビーマッサージだけにとどまらず、 ママや、お世話をする人のからだのケアもさせていただいています🤲

Circleクラス(三宮)のお部屋には、施術用のベッドがありますので、お子様のご様子にもよりますが、ベビーマッサージクラスの際に、少しケアさせていただくことも可能ですので、お気軽にご相談ください🙋‍♀️

もちろん、“からだのケア”のみに、お越しいただくことも可能です🙆‍♀️

詳細は、“ママのからだのケア”のページをご覧ください🤲

“手”の存在に気がつき始めた4ヶ月の赤ちゃんは、

“手”を、じーっとみつめながら、開いたり、閉じたりして、赤ちゃん特有の大切なしぐさ「ハンドリガード(Hand regard)」をしていました☺️

私たちの“手”🤲

Penfield(ペンフィールド)の身体地図を見てみても、

“手”の大きさに驚かされます。



お子さまの”手”

私たちの“手”

日々の暮らしの中で、触れているのは、なんでしょう? 振り返ってみるのもいいですね 🤲

閲覧数:79回0件のコメント
bottom of page