top of page

呼吸とからだ



今週、秋分の日🌾を迎えますが、日中は、まだまだ日射しも眩しく、暑さを感じる日が続いていますね☀️

私たちの身体は、夏の余熱の残りと、空気が乾燥しはじめる影響で、秋になると、「肺(呼吸器系)」の機能に影響が出やすくなる季節になります🍂

・太陽は、1分間に約18回、熱放射をしています。

・海は、1分間に約18回、浜に波を打ち寄せます。

・私たちは、1分間に約18回の呼吸をします。

太陽の輝く大空、月や、星空を見上げるひとときや、

海で身を委ねるひとときとは、

からだが、自然とゆるんで



呼吸も、ゆったりとしてきて

心も、穏やかになっていきます𓂃 𓈒𓏸𓐍

人も、自然界のひとつ。


自然界のリズムに合わせて、

より健やかでいたいものですね💠




生まれたばかりの赤ちゃんの身体は、

完成された状態で生まれてくるのではなく、成長をしていく中で、

自分らしく生きるために、自らの身体を作り上げていきます。

タッチや、ベビーマッサージは、そのサポートになります🤲

生まれたばかりの赤ちゃんは、出生の際に、肺水という液体で満たされていた「肺」を空気で満たし、“肺呼吸”を始めたばかり。

幼い子どもたちの呼吸は、大人と比べて速く、

「心臓」と「肺」の機能が整い、

「脈拍」と「呼吸」が、私たち大人と同じようになっていくのは、9歳頃だと言われます。

1歳の誕生日を迎える頃には、

体重は約3倍に増え、身長は約1.5倍伸びます。

目に見える育ちだけではなく、内臓器官も作られていく時期です。

健やかな身体を育むために、

生まれたばかりの赤ちゃんは、授乳時間と眠りと目覚めの時間を中心に、昼と夜の生活リズムを、作っていってあげることが、大切になってきます。

朝になると太陽が昇り、明るくなる ☼

日が暮れて暗くなり、夜になると、星々が輝く ☽⋆꙳

⋆ 

꙳✧

眠っているとき

目を覚まして静かにしているとき

泣いているとき

食事(授乳)をしているとき

楽しいとき

緊張しているとき

安心してリラックスしているとき

いつでも呼吸はしています。

そして、それは、身体全体に影響しています。

安定したリズムのある生活を送ることは、

生命力を育み、心にも安心感を与えてくれます。

ママ•パパ、お世話をしている人は、お子さまや、ご家族のこと、お世話をすることに意識を向けていることが日常だと思います。

目を閉じて

ご自身の胸に両手でふれて

呼吸を感じてみながら

“わたし”に戻っていけるようなひとときも、

大切にしてくださいね🕊💞











~ゆるやかに和む穏やかなひととき~

閲覧数:58回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page